衒学者の回廊/園丁の言の葉:2005

 

敵をつくるわれわれの心

February 25, 2005
 
English version
  

排除しようとするわれわれの心がやがて排除しきれない敵を作る。敵は最初から敵ではなかったし、敵もわれわれの敵たろうと想像だにしなかったにもかかわらず、相手を敵だと分け隔てるわれわれの心が、敵を顕在化させる。最初に敵意を抱いたわれわれの心が相手を敵であると確定する。

そして、一旦「敵対関係」が築かれると、双方に生き残りをかけた闘争が生じ、敵を抑圧する力が強ければ強いほど、敵となった相手はより一層の力で生き残りを賭けた反撃をしてくるであろう。それをさらにわれわれの力で抑えようとすれば、そこにはもはや力と力がしのぎ合う悲劇的な悪循環しか生まれなくなるだろう。

しかるに、われわれは敵だと思う相手を、自らの心が招いたものだと省みることがあるだろうか? 在日朝鮮人が怒っているのも、ユダヤ人がこれほどまでに力を付けて反ユダヤ主義に対するアンチ「反ユダヤ主義」を伸長させたことも、歴史上なかったかもしれない。こうした一切が、われわれとわれわれ以外という分け隔ての心が生み出したものだという反省があるのか? そもそもどちらが先に敵意を抱いたのか? それは無自覚に人を抑圧したことへの反発であったに過ぎないのではないか? われわれが信用されないのだとすれば、それはわれわれがかつて蒔いた種をきちんと清算していないせいではないか? われわれの心が十分に洗練されていなかっただけではないか? そのように考えてみることは出来ないのであろうか?

自分が間違っていたのではないかと自省できることが、相手からの尊敬を得ることはあっても、周囲の軽蔑を招くなどということにはならないのである。力を振るっていなければ、あるいは主張し続けなければ自分の尊厳が維持できないというその考えそのものが、周囲を過小評価する態度なのではなかったのか? それは、自分がそうであるから周りもそうであるはずだ、という単に甘えた想像力の欠如ではなかったのか?

排除するのではなく、理解し合い、共生するという心を互いに育もうではないか。

© 2005 Archivelago