衒学者の回廊/園丁の今の言の葉

環境を語る「資格」
〜あるいは哲学論争としての環境問題
June 16 - July 11, 2000
 
English version

果たして、われわれに環境を語る「資格」があるのか?

このような問いを発すること、あるいはこの点に関して一度は立ち止まって考えてみることは必要かもしれない。どのような討論であってもその有効性を説明するのは見た目ほど簡単なことではない。とりわけその課題が環境に関わることであるときは。われわれがこの問題をまともに扱いうるのか、という根元的な問い、こうした領域に深く踏み入ることは、いますぐにでも「対策」を講じなければ間に合わないかもしれないという切迫した状況、もしくは切迫したと考えられる状況を鑑みるに、「たんなる哲学論争に終始し何らも産み出さないのでは」とのきわめて傾聴に値する疑問さえ聞こえてきそうである。一見「哲学」でしかないとも考えられる、この論争の大いに予想される進行具合から言えば、だれかがそれを不毛だと断じ、その無用を主張したとしても、それは致し方ないことかもしれない。しかし、あらかじめそうとも言い切れない、ということを自分なりにいたらぬ考えをめぐらせてみる、と言うのがこの場所の目的である。果たしてわれわれが環境を語る「資格」があるのか、あるとすればそれは何故か。そしてまたこれを問うこと自体が生産的論考たりうるのか。そして、実行可能に思える諸方策をめぐる討論そのものは、いかにしてより生産的な討論たりうるのか。

ここでは、NHK BS1の「地球法廷」Internet Forumで現在進行中の「環境を問う」と題した討論に関して専門家でない一討論参加者として独自に論考をおこなう。その討論テーマのひとつに「地球温暖化」があるが、テーマそのものの重大性とそれに対する興味深い具体的方策論議に加えて、現在起こっているさまざまな討論参加者のとる立場の違いという観点から、自分なりの「討論することの意味」そして「討論に参加することの意義」を考えてみたいと思う。それはまともに討論に参加できない、この分野における「不具者」たる筆者のくわだてる、主たるテーマの周縁論議のひとつでしかない、といったん認めるにやぶさかでない。しかし自ら討論に参加して初めて明らかになった点とは、どのような種類のひとが参加しどのように発言することで議論がより実り多いものになるのか、という議論の実験場としても「地球法廷」の討論が機能しているという事実であった。

そもそも討論自体が何か決定的な解決策を提示できるのでは、ということを期待するよりは、人間とは何者なのか、われわれ人類は今どうなっているのか、そしてわれわれはこれからどこへ行くのか、ということを多様なひとの口から聞きたいのであり、そして最後に何よりもなぜこういうことになってしまったのか、とその理由と意味を問いたいのではないか。その意味を問うための頭脳の刺激ツールとして多かれ少なかれそれに関わろうとするのではないだろうか。もちろん「真剣な議論提出者」ほど、このような主張を不真面目なものとして拒絶するかもしれない。しかし、討論参加者のなかで正直に自己を省みられるひとほど、私の主張しようとしていることに心の内で頷いてくれるような気がするのである。

NHK BS1の「地球法廷」Internet Forum「地球温暖化」に投稿した筆者の意見
(タイトルのいくつかは、投稿した当時のものから変更してある)
意見番号
 
タイトル
脱稿日
 
 ここでの討論は、「我々の生存」に関わることとして成されるべき
February 28, 2000
 
159
    
 環境破壊の文化的起源はどこかという特定が必要か
March 12, 2000
 
 地球の生態系全体を考慮する事など可能なのか
March 12, 2000
 
 鳥瞰的視点とわれわれの生活の視点の高さの間には
March 14, 2000
 
191
    
194
    
195
    
202
    
 討論への参加は「思想統制」とは関わりがない
March 15, 2000
 
 「枝葉」の補強は「全体」の強化
March 16, 2000
 
 懐疑的反論から具体的提案へ
March 16, 2000
 
 

「その程度のもの」なんてご謙遜な/地球を「判断主体として人間と同列に語ること」

March 16, 2000
 
 成長しないで、生きていくやりかた
March 17, 2000
 
229
    
 2つの「巨視的視点」/物質の循環を補完する追加的な通貨システム
March 25, 2000
 
303
    
 私が折衷主義的たるゆえん
March 28, 2000
 
 生活様式変更の実行可能速度
March 28, 2000
 
 「美しい自然」の逆説
March 30, 2000
 
  地域通貨:意欲を持って取り組める方法論
April xx, 2000
 
355
    
 生命に満ちあふれた宇宙を想像する
April 13, 2000
 
 幻想に終わらないオプション:生活習慣修正の可能性をさぐる(上)
April 17, 2000
 
 幻想に終わらないオプション:生活習慣修正の可能性をさぐる(下)
April 17, 2000
 
406
    
447
    
455
    
461
    
462
 

誰も反応しない「地域通貨」

May 2, 2000
 
 あらゆる議論の意義を問い得る「宇宙の意味」の探求
May 8, 2000
 
 

混乱は旧勢力の無知のせいか?

May 8, 2000
 
496
  
, 2000
 
512
  
, 2000
 
519
    
  
, 2000
 
このあたりで自分のウェブサイトを建設し始めたので、討論からしばし遠のいている。再び戻ろうと考えています。
 自然観のパラダイムに関連して (1)
June 20, 2000
 
 自然観のパラダイムに関連して (2)
June 20, 2000
 
 自然観のパラダイムに関連して (3) 〜「神秘主義」も「科学至上主義」も超えて
June 20, 2000
 

討論のあり方に関連する<園丁>の意見

タイトル
脱稿日
 
「環境を問う」とき、われわれが出会うかもしれない発言者の傾向について
June 16-26, 2000
 
かみあう議論
June 21-26, 2000
 
二律背反ではない「科学」と「宗教
June 27, 2000
 
主張の理解、立場への理解
June 27, 2000
 

© 2000 Archivelago